■ Adobe Creative Educator Innovator…2名■ Google for Education Certified Innovator…1名となり、粘土の造形には美術や数学、化学・物理の視点も必要になります。また、映像制作となると、音楽や ICT(情報)といった範囲にも及びます。このように一編の映像作品を作るという過程が、結果として教科横断型の学びとなっているのです。企業・公的機関へのヒアリングを通して、自分たちなりに地域が抱える課題を見出し、具体的かつ実践可能な解決策を検討、そして実行に移します。 最後は結果の振り返りや今後の方針などをプレゼンします。 大学の先生や起業経験のある方など、学外のさまざまな方のアドバイスやご意見をいただく素晴らしい機会となっています。ストップモーション映画制作一言に「アニメーション制作」と言っても、シナリオの作成では国語力が必要SDGs 中学では地元・武蔵野市の地域課題に取り組んでいます。フィールドワークやができるかを競うゲームで、年度初めによく行っているグループワークです。誰も正解を知らないため、理論よりもまず手を動かすことになります。メンバーとの議論も重ねながら、試行錯誤を繰り返し、最適な方法を導き出していくことがねらいなのです。ロボットやドローンを動かす体験を通して、「自分のイメージをどう形にするか」を考え、試行錯誤する力を養う場を設けています。 こうした経験を土台に、3D モデリングや Adobe ツールを使った高度なデジタル表現に挑戦する「SHOTOKU TECH ACADEMY」へと学 びを 広 げ、Apple 主 催 の「SwiftStudentChallenge」への参加も目指します。ペーパータワー2〜3名のグループを組んで、数枚の紙だけでどれだけ高いタワーを建てることプログラミング「Swift Playgrounds」などのアプリを活用してプログラミングの基礎を学び、Apple Distinguished School に認定全生徒一人 1 台の iPadとApple Pencilを用いた課題解決型学習により生徒の創造性を高めたアウトプットを重視した STEAM 教育の業績を認められ、2021年〜2024年・2024年〜2027年の AppleDistinguishedSchool に認定されています。AppleDistinguishedSchoolは、イノベーション、リーダーシップ、優れた教育のすべてを兼ね備えた素晴らしい学校です。Apple のテクノロジーを活用することで、生徒たちを世界へとつなげ、クリエイティビティを高め、コラボレーションを促し、生徒一人ひとりに合わせた学びを実現しています。聖徳学園は教員も資格を取得しています■ Apple Teacher…100% 全教員■ Apple Distinguished Educator…2名■ Apple Professional Learning Specialist…2名6
元のページ ../index.html#7