昭和2年(1927年) | 男子中等教育を行う関東中学校創立。初代学校長和田幽玄就任。教育顧問に帝国教育会長澤柳政太郎博士と東大名誉教授村上専精博士を推戴。 |
---|---|
昭和4年(1929年) | 教育顧問に元文部大臣児玉秀雄伯爵を推戴。 |
昭和12年(1937年) | 学園創立10周年 |
昭和22年(1947年) | 教育顧問に元文部大臣安藤正純先生を推戴。安藤正純先生 |
昭和23年(1948年) | 新制関東高等学校が発足。 |
昭和26年(1951年) | 学校法人聖徳学園に組織変更。22年中学校、25年幼稚園、26年小学校を併設し、総合学園となる。 |
昭和30年(1955年) | 学校施設・設備の拡充と近代化をはかる。昭和30年から校舎の鉄筋化を推し進め、安藤正純先生の業績を記念して安藤正純記念図書館が落成。 |
昭和35年(1960年) | 体育館、以後中学・高校・小学校の校舎を次々に建築する。 |
昭和44年(1969年) | 小学校の校名を聖徳学園小学校に変更。教育顧問に伏見猛哉玉川大学教授・英才教育研究所理事長を推戴。ギルフォード博士の知能構造理論に基づいた知能教育を開始。 |
昭和48年(1973年) | 教育顧問に清水驍英才教育研究所理事長、知能教育国際学会長を推戴。伏見猛弥先生。 |
昭和52年(1977年) | 学園創立50周年。 生徒食堂の改築・体育館の拡張と全面改築。 |
昭和57年(1982年) | 交換留学制度を通しての海外交流開始。 |
昭和59年(1984年) | ニュージーランドのニュープリマス男子高校とニュープリマス女子高校交換留学開始。 |
平成元年(1989年) | 創立以来の卒業者数10,101名。 |
平成3年(1991年) | 高等学校名を聖徳学園高等学校に変更。中学募集開始。 |
平成4年(1992年) | 中高一貫教育を開始。少人数制・コース制など、個性を尊重する教育を開始。 |
平成6年(1994年) | ニュージーランド国際研修旅行を開始。その後ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、中国へと対象地を拡大。 |
平成13年(2001年) | 前後期2学期制・週5日制・90分授業の新体制スタート。 |
平成14年(2002年) | 文部科学省の「学力向上フロンティアスクール」の指定を受ける。 国立教育政策研究所の総合的な学力に関する研究指定校になる。 学園創立70周年 松田芳雄先生の手によるモニュメント「知性と意志 そして愛」完成。 |
平成15年(2003年) | 文部科学省の「学力向上フロンティアスクール」の指定を受ける。 |
平成16年(2004年) | 日本フルブライトメモリアル基金マスターティーチャープログラム参加校になる。 |
平成17年(2005年) | 文部科学省の「教育改革推進モデル事業」の研究指定校となる。 |
平成18年(2006年) | 文部科学省の「スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール」の指定を受ける。 |
平成24年(2012年) | かえで通り沿いに12号館(かえで未来館)落成。 東京私立中学高等学校協会「ICT推進教育」の研究指定校となる。 「東京アスリート育成推進校」(バレーボール)の指定校となる。 |
平成25年(2013年) | 第八代中学校・高等学校校長伊藤正徳就任 |
平成26年(2014年) | 中学校・高等学校日本教育工学協会(JAET)より「学校情報化優良校」認定 |
平成27年(2015年) | 東京私立中学高等学校協会「タブレット端末を利用したアクティブラーニングの実践研究」 研究指定(2 ヶ年) |
平成27年(2015年) | 学園長・理事長に岩崎治樹就任。 |
平成29年(2017年) | 創立90周年事業、STEAM教育を推進するための13号館完成。 |
平成30年(2018年) | ユネスコスクールの指定を受ける。 パナソニック財団実践研究助成校に指定。 |
令和3年(2021年) | Apple Distinguished Schoolに認定。 |