CLOSEOPEN

CLOSE

Junior High School 中学入試

01 中学入試概要

2025年度 入試要項・日程

日程 2025年2月1日(土)
午前・午後 午前 午後
試験名称 プライマリー 適性検査
2科型
適性検査
共通2科型
適性検査
3科型
PM 特別奨学生

日程 2月2日(日) 2月3日(月) 2月11日(火・祝)
午前・午後 午前 午後 午前 午前
試験名称 AM プログラミング PM 特別奨学生 AM

試験名称 試験科目 内容
プライマリー入試 国語・算数
面接
  • 本校を強く志望し、学習活動が良好で、様々な分野において充実した学校生活を過ごした受験生が対象
  • 「個性」「創造性」を大切にした人物重視型の入試
    ※面接は受験生本人のみです。
AM入試・PM入試
(ベストセレクション制度あり)
国語・算数
2/2のAMのみ
国・算・英から2教科選択
  • 算数の得点が 8 割以上の場合、奨学生として入学金を免除
  • 各種検定4級以上を取得している場合、10点を入試得点に加点 (複数加点不可)
    ※ベストセレクション制度とは
    AM・PM入試の複数回受験者の各教科の最高点を組み合わせて判定する制度
特別奨学生入試 国語・算数
社会・理科
  • 入試の結果が優秀と認められた場合、奨学生での合格となる
    <奨学生A>
    8割以上得点した場合、入学金及び1年間の授業料を免除(次年度以降は学年成績、および勤怠状況により再度選抜します)
    <奨学生B>
    7割5分以上得点した場合、入学金を免除
    <算数奨学生>
    AM・PM入試・特別奨学生入試の算数で8割以上得点した場合、入学金を免除
  • ※一般へのスライド合格の場合あり
適性検査型入試 2科型
共通2科型
3科型
  • 公立中高一貫校の適性検査に準じた入試
  • 適性検査型入試 2 科型、共通2科型および 3 科型より選択する入試
  • 解答例と解説は、試験終了後に受験生に配布
  • 奨学生制度もあります。
プログラミング入試 マインクラフト
  • マイクロソフト社のマインクラフトを活用した、集中思考・創造性を重視した入試によりデザイン思考を取り入れた創造性を評価
  • 本校が実践する ICT + STEAM 教育に興味や関心がある受験生が対象
  • これからの社会で必要になる創造力・発信力・コミュニケーション力を重視する入試

02 中学帰国生募集

中学帰国生募集 2025年度 募集

試験 第1回 第2回
試験日 2024年12月4日(水) 2025年1月18日(土)
募集人数 若干名
試験科目 国語・算数・英語から2教科選択 各50分・100点、面接
試験免除 英検3級以上取得者は、英語を満点で免除。
03 都立中との併願について

公立中高一貫校の適性検査とほぼ同様の体験が可能

本校の適性検査型入試は、公立中高一貫校と同様の集合時間や検査時間、ほぼ同様の検査内容を体験することができ、公立中高一貫校受検前の併願にたいへん適しています。
校舎は、JR中央線「武蔵境駅」から徒歩3分と駅からのアクセスは抜群です。駅の北側には都立武蔵、南側には都立三鷹があります。

聖徳学園の適性検査型入試

本校の適性検査は、2科型、共通2科型、3科型からの選択ができます。2科型は三鷹中等教育学校、3科型は都立武蔵高等学校附属中学校の問題をそれぞれ参考にして作問しています。国語力を問う(文章を読んでその質問に対して自分の言葉で答えを表現)問題の適性検査Ⅰと、算数・社会・理科を融合し、図やグラフなどから関係性を見つけ、答えを導きだす適性検査Ⅱ、分析力や思考力、判断力などを活かして総合的に解答する適性検査Ⅲで設定しています。

2024年度 適性検査型入試 受験者併願先
併願先学校名 併願者数 併願先学校名 併願者数 併願先学校名 併願者数
三鷹 193名 大泉 16名 富士 4名
武蔵 121名 南多摩 15名 学大国際 3名
立川国際 24名 東京大学附属 4名 小石川 1名

 

04 中学学費

入学後、本校で必要となる学費は、原則として下記の項目の合計額となります。
納入方法は、年間10回の口座振替にて納入頂きます。

教育費

学則で定めのあるものです。(2024年度)

  中学1年 中学2年 中学3年 備考
入学金 330,000円 入学手続時
授業料 495,600円 495,600円 495,600円 各年次
施設費 110,400円 110,400円 110,400円 各年次
ICT推進費 48,000円 48,000円 48,000円 各年次
その他諸経費 40,400円

40,400円

40,400円 各年次
合計

1,024,400円

694,400円

694,400円

 
  • その他諸経費は、図書費・実験実習費・冷暖房費・保健衛生費です。
  • 2025年度の学費については、一部変更する場合があります。
  • 授業料の負担を軽減する助成制度がございます。「保護者負担軽減リーフレット

保護者負担軽減リーフレット

教育諸経費預り金

預り金は、各々の生徒が負担すべき費用で年度当初の見積額により算出します。
教材費預り金・行事費預り金・その他預り金の3種類あり、毎年精算し、残高を翌年へ繰り越します。
下記はおおよその目安です。(2024年度)

  中学1年 中学2年 中学3年 備考
教材費預り金 109,920円

93,780円

102,930円  
行事費預り金 143,000円 90,000円 0円(別途必要) 宿泊行事
その他預り金 15,000円 15,000円 15,000円 検定等の費用
合計 267,920円 198,780円 117,930円  
  • 中学1年は、5月に農村体験(3泊4日)、1月にスキー合宿(3泊4日)の宿泊行事があります。
  • 中学2年は、1月に関西研修旅行(3泊4日)があります。
  • 中学3年は7月に全員参加型コース希望制の研修旅行(ニュージーランド、シンガポール、北海道)があります。
  • その他預り金は各種検定の受検料等です。
  • 別に、iPad1台を3年間払いの割賦購入いたしますので、当該費用が必要となります。

関係団体運営費

関係団体には、生徒会、PTA、同窓会、クラブ後援会があり、規約により入会金や会費が必要となります。

05 中学入試Q&A

入学試験について

WEB出願とありますが、ネット環境がない場合はどうしたら良いですか?

出願期間中は、本校受付窓口に、出願用パソコンを用意します。ご来校いただき出願できるようにしています。

試験結果はWEBでの発表となっていますが、どのように確認したらよいでしょうか?

出願サイトと同じサイトからのアクセスをしていただきます。

出願時に個人用のIDとパスワードを設定していただきます。そこで設定したID・パスワードを使って合否の確認を行ってください。

特別奨学生入試について教えてください。

この入試では、8割以上の得点者の上位5名までが1年間の奨学生になります。また7割5分以上の得点で入学金免除になる奨学生Bでの合格となる場合があります。特別奨学生入試は国算社理4科での受験となります。

プライマリー入試について教えてください。

1)健康かつ様々な分野において充実した小学校生活を過ごした児童を対象とした選抜制度です。この制度を希望される場合には、 別途行われるプライマリ―入試説明会への参加をお奨めします。

2)プライマリー入試説明会では、当該年度の試験内容や入試までの流れについてご説明します。また、自己申告書を説明会にて配布いたします。

3)合否の判定は、国語・算数の基礎学力試験及び面接によって判定します。自己申告書に基づき面接を行い、本校での教育にふさわしい豊かな個性・創造性を持っており、今後に大きな可能性ありと認められると、合格となります。

適性検査型入試について教えてください。

本校の適性検査型入試は、三鷹中等教育学校を意識した2科型、武蔵高校附属中学校を意識した3科型での受験が選択できます。また、2023年度入試から、立川国際中等教育学校や南多摩中等教育学校を意識した共通2科型検査を新たに設けています。国語力を問う適性検査Ⅰと、算数・社会・理科の融合問題を出題する適性検査Ⅱ、算数と理科の力を図る適性検査Ⅲで試験を実施し、知識の運用を考える力をみます。

ベストセレクション制度とは何ですか?

AM・PM入試の複数回受験者を対象に、各教科の最高得点で合否の判定をする優遇制度です。

いろいろな受験方法がありますが、出願の制限はありますか?

午前入試・午後入試それぞれ1種類ずつ制限なく複数回受験することができます。また、複数回受験する場合、同時出願に限りプラス5,000円(28,000円)で何種類でも出願することができます。

入試結果を電話で問い合わせできますか?

電話でのお問い合わせには御回答できません。全てWEBでの発表となります。

帰国生入試

帰国生入試について教えてください。

本校では1年以上の海外滞在の経験のある児童・生徒に対して、帰国生入試を行っています。中学・高校共に「海外滞在1年以上、帰国から入試までが3年以内」を条件としています。
また、事前に教育相談が必須です。詳細については、お問い合わせください。

06 中学校案内パンフレット・紹介動画

郵送を希望する場合は、 資料請求フォームをご利用ください。
※紙媒体のものは、以下のWEBパンフレットと同じ内容となります。ご了承ください。

聖徳学園中学校 各種動画

学校説明会や施設紹介・生徒の発表など、みなさまに聖徳学園のとりくみを動画で紹介するページです。

2025年度入試 聖徳学園中学校説明会動画

2025年度入試について、聖徳学園中学校の学校説明をしています。
内容は次のとおりです。
・本校について
・教育の特色
・聖徳学園のSTEAM教育
・募集要項

聖徳学園〜STEAM教育〜

音楽・美術・情報の授業,また国際協力プロジェクトの様子について伝えています。様々な教科が連携して作品作りをしています。

聖徳学園中学校 授業動画

聖徳学園の授業についての紹介動画です。国語,数学,英語,理科,社会の5教科について説明しています。

校舎紹介動画

聖徳学園の新しい施設を生徒が紹介します。その施設でどんな学びが行われているか,印象に残っている授業は,など生徒のコメントをお楽しみください。

STARsによる学校案内

学校説明会で,校内案内を担当している聖徳アンバサダー(STARs)が聖徳学園の施設を紹介しています。
School network で紹介された動画です。

聖徳学園通学路案内

最寄りの駅,JR中央線「武蔵境」駅から聖徳学園までの通学路を在校生が説明した動画です。駅から徒歩3分。通学も安心な聖徳学園です。

07 中学入試過去問題

2024年度入試 中学校入試問題

2024年度 適性検査型入試

2023年度入試 中学校入試問題

2023年度 適性検査型入試

2022年度入試 中学校入試問題

2022年度 適性検査型入試

Events イベント