News お知らせ
【2025年10月】学校長便り🍁10月のごあいさつ🍁
🍁10月のごあいさつ🍁
〜振り返りと前進の秋、生徒たちの挑戦と成果〜
秋の深まりとともに、学びの歩みも一段と進んだ10月。
本校では、文化祭の余韻を胸に、次の目標に向かって一人ひとりが動き出す、実り多き一か月となりました。
9月に行われた「太子祭」の反省と次年度に向けて、生徒委員会を中心に活発な意見交換が行われました。
成功の裏にある改善点や、来年への提案を生徒自身が言葉にする姿に、成長と責任感が感じられました。
今月は、中学生・高校生それぞれの朝礼において、各分野で活躍した生徒への表彰が多数行われました。
学業、探究活動、部活動など、さまざまな場面で成果を出した生徒たちが壇上に立ち、その姿は、仲間たちへの良い刺激にもなりました。
毎年恒例の自由研究展では、今年も多くの力作が集まりました。その中から、以下のような素晴らしい成果が認められました。
〇幽玄賞:1名
〇審査員特別賞:2名
〇優秀賞:15名
〇佳作:48名
一人ひとりの好奇心と探究心が込められた研究内容は、
見る人に学ぶ楽しさと感動を伝えるものでした。
中学3年生のGlobal研修旅行 成果報告会
北海道コース・シンガポールコース・ニュージーランドコース(クライストチャーチ・ロトルア)の成果報告会も開催されました。
発表では、旅先での学びや気づき、仲間との協働を通して得た成長などが丁寧に語られ、次年度参加予定の中学2年生にとって大変参考になる機会となりました。
高校2年 データサイエンスクラス シアトル研修
アメリカ・シアトルへの研修旅行(7日間)が実施されました。
現地の大学・研究機関の見学やプレゼンテーション活動を通じて、グローバルな視点と先端分野への関心を深めることができました。異なる文化の中で考え、学び、発信するという貴重な経験が、生徒たちの大きな糧となったようです。
中旬には中間考査が実施され、生徒たちはこれまでの学習内容を見直しながら、今後の課題にも目を向ける機会となりました。日々の積み重ねを試される中で、一人ひとりが計画的に取り組み、自分なりのペースで努力する姿が見られました。
秋は、「実り」と「気づき」の季節。
太子祭を終えての振り返りから、日々の学習や研修報告に至るまで、生徒たちはさまざまな活動の中で確かな一歩を刻んでいます。これから深まる秋とともに、それぞれの学びがさらに広がっていくことを楽しみにしています。